本文へ移動

お墓のメンテナンス

<お墓の掃除方法>

基本のお掃除道具 
・雑巾やタオル
・スポンジ
・毛の柔らかいブラシ
・ゴミ袋
・バケツ

初めにお墓の周りに雑草や落ち葉、ゴミがあれば取り除きます。
墓石は基本的に水洗いでキレイになります。
まず水をかけて表面の汚れを流します。
次に高いところから下の方へに向かって、雑巾や柔らかいスポンジなどで水拭きします。
彫刻の細かい部分の汚れは、石が欠けてしまわないように毛の柔らかいブラシで優しく磨くようにします。

全体がキレイになったら、乾いたタオルや吸水スポンジで水気を拭き取って下さい。
濡れたままにしておくと、大気中のほこりや汚れがつきやすくなってしまいます。

花立や線香皿などの小物も水洗いしてスポンジなどで汚れを落とします。

洗剤を使って汚れを早く、よりキレイにしたいと思うかもしれませんがオススメしません。
墓石の表面は固くツルツルしていますが、「細孔」という目には見えないごく小さな隙間があり、そこから洗剤が入り込みシミや変色の原因になってしまうことがあるからです。

石の種類によって違いがあるものの、全ての石が経年変化していきます。
お墓をキレイに保つには、汚れを長期間放置しないことが一番です。
水洗いで落とせるうちにキレイにするのが何よりの対処法です。

お墓掃除は供養にもなりますので、心を込めて丁寧に行うと故人さまにも喜ばれることでしょう。

<お墓をキレイに保つには>(豆知識?)

お参りの時に気を付けると良いこと

永代供養とは
供物(くもつ)をお供えする際に、お皿代わりに懐紙や半紙を敷くと良いでしょう。

お参りが済んだら後は、動物に荒らされたりお墓を汚すのを防ぐ為にも、お供物は持ち帰りましょう。

お花を供える時には短めに切っておくと、花が枯れた時に倒れてお墓を汚してしまうのを防げます。

また、花粉がたくさんついているお花は、予め花粉の部分を取り除いておくと良いでしょう。
墓石にシミがつくと落とすのが大変です。

乾燥し風が強く吹く寒い季節には、お線香にご注意を。一度にたくさんのお線香を供えますと、強風に煽られて火が大きく出ることがあります。
その上、特に寒い日や朝早い時間帯などは香炉の石は冷え切っています。
石の外側は冷たいのに、内側では炎によって高温になり、その温度差で石にヒビが入りやすくなってしまうのです。
そういった日のお参りには、お線香が燃え尽きるまで見守るか、量を減らしてお供えすると良いでしょう。
TOPへ戻る