本文へ移動

誰の為のお墓

<誰の為のお墓?>

お墓は誰が入るかによってお墓のタイプは違ってきます。両親の入るお墓を建て、
ゆくゆくは自分や自分の子供もそこに入るようにする。自分は嫁ぎ先のお墓に入る為、
実家の両親のみが入るお墓を建てる。生涯独身を通すので、自分だけのお墓を建てたい。
など、建てるお墓には色々あります。承継する人がいるかどうかなどもよく考えて、
どんなお墓を建てるか決めましょう。
入る人によるお墓の分類はいくつかあります。

  • 家族を合祀する「家墓」
    家墓は親から子へ、子から孫へと代々受け継がれていく家族の遺骨を合祀するお墓です。最も一般的なお墓で、「〇〇家之墓」「〇〇家先祖代々」など家名を墓石に刻んだものや、家名はなく「先祖代々之墓」「累代之墓」などと刻んだものもあります。自分たちが亡くなった後、子供や親族にお墓を承継する人がいることが建墓の条件となります。

  • 少子化で増えている両家墓
    一人っ子同士が結婚してどちらにも承継するお墓がない場合、一般的にはそれぞれの家墓を建てることになります。しかし、二つのお墓を建て、管理していくのは負担が大きくなってしまいます。そこで、両家墓として一つのお墓を建て、双方の両親を祀る方法があります。墓石には両家の名前を刻むこともできますが、最近では「絆」や「ありがとう」などの好きな言葉を刻むケースが多くなっています。

  • 永代供養の契約を結ぶ個人墓
    一人だけを納めるお墓を個人墓といいます。個人墓を希望する理由は様々ですが、お墓の管理について永代供養を結ぶ必要があります。他の人と一緒に埋葬される永代供養の合祀墓とは違い、あくまでも自分だけのお墓として供養してもらうことができます。永代供養の期間は墓地ごとに決まっており、それ以降は他の人と合祀されます。

  • 夫婦二人の為の夫婦墓
    夫婦二人だけが入るお墓のことを夫婦墓といいます。子供がいない、嫁いだ娘が実家の両親の為に建てる、また近年では子供はいるが面倒をかけたくないなどの理由で多くなってきています。そういった場合は個人墓と同様、永代供養の契約を結んでおかなくてはなりません。

  • 共同墓
    他人同士が共同で埋葬されているお墓を共同墓といいます。親しい友人などと共同墓を建てるケースと、すでにできている永代供養の共同墓を利用するケースがあります。

TOPへ戻る